タイ生活での髪色提案 ホイルワークとハイライト・ローライト

サワディーカップ‼︎
タイ・バンコクはトンロー・ソイ11の美容院にてスタイリストしてます、AKIです。
中央が僕です。
みなさんこんにちは✨🤗
今日は『タイ生活での髪色提案』ということで、タイ生活が長い方も最近いらした方も、髪色に関してどの様に感じてますか?^_^
やはり、水も違えば、気候も違い染めた後、3週間、1ヶ月間と日が経つにつれての変化が日本にいる時と違うな。
と感じている方も多いはず。
実際に、ラズリカにいらっしゃるお客様も、染めた後、1ヶ月もするとすぐにオレンジ色に色が抜けてしまったり、ツヤがなくなってしまった。と来店されて相談される方が多く、日本にいる以上にタイ生活で感じている方が多いかと思います。
そんなお悩みに、お答えする提案は、、、
ズバリ、ホイルワークカラーです‼︎
??? ん?
ホイルワークと言ってもよくわからない。 と思います。
よく聞く言葉だと、ハイライトカラー・ローライトカラーです。
その中でも、ご紹介するのは繊細な技術を、使ったホイルワークです。
何ミリという単位で細かい線を取り髪の毛を染める技術となります。
↓
この際に、染める色がベースの色(現状の状態トーン)より、明るい場合、ハイライトカラーになります。
また、染める色がベースの色よりも暗い場合、ローライトと呼びます。
その2種類によりたくさんのヘアデザインができます。
今日の紹介はその技術をどうタイ生活の色味の変化に対応させるかという事です。
そのパターンとして2種類のデザイン提案ができます。
まず、
“ハイライトカラー“✨
・明るくしたい
・奇抜すぎない
・全体ブリーチは使いたくない
・ふんわりみせたい
・アッシュや彩度のあるカラーなど、色味をより感じるカラーにしたい
その様な方には、『ハイライトカラー』です。
もう一つは、
“ローライトカラー“✨
・時間が経った後のオレンジ色が嫌だ。
・ツヤがほしい
・落ち着いた色みが好き
そんな方におすすめです。
ハイライトは名前の通り明るい線を入れますので、より立体感や色味を入れることが可能になり、ベースを全て明るくしなくても、大丈夫なんです🎵😀
ローライトは暗めの線を入れる事で、ベースが明るくなるのを防いでくれます。ハイライトとは逆にベースの色を全て暗くせずに済みます。ですので、暗すぎない落ち着いたカラーができるんです✨😀
すごい🎵🤗
どちらのパターンにも適当できるんですね。
あなた様の生活、気分、好みに合わせて対応できます🎵
白髪染め〜デザインカラーまで、
一色では表現できない、美しいヘアカラーとその後の経過までもが楽しめる✨‼
それが、ホイルワークカラーです🤗
ぜひ、タイ生活での髪色悩みをお持ちの方、相談をしにいらしてください^_^
ベストな提案をさせていただきますよ🎵😀
今日はここまで、、
実は、話すとまだまだ奥の深いホイルワーク。
いろんなヘアカラーデザインに対応できます。
・白髪は染めたいけど、明るくしたい。
・色味や明るさはそのままでツヤがほしい
・白髪を目立たなくしたい
などなど・・
また、次回のブログにてご紹介します🎵😊
ぜひ、ラズリカにて
ホイルワークカラーを
日本人スタイリストのAKIがさせていただきます。
お電話にて、AKIとお伝えください😊
業務用LINE: @ackey-hair
にても、ご予約承ります。
ぜひご相談くださいませ🎵🤗